第一泉北病院日和118(12月の行事食)

2013年01月04日

今月の院内行事食~大晦日~(12月31日) 
年越しそばを大晦日に食べるという習慣の由来は、江戸時代中頃がはじまりと言われています。
そばは長く伸ばして細く切って作る食べ物なので、「健康寿命」や「家運長寿」と縁起を担いで食べ
るようになったと言われています。全国的に年越しそばは、大晦日に食べると言われていますが、
会津地方では、元旦の朝にそばを食べる風習があり、2日はもち、3日はとろろごはんを食べるそう
です。

【本日の献立】
◎健常食
・ ごはん
・ 肉みそ田楽
・ 白菜の酢の物
・ 年越しそば
・ おはぎ
・ ふりかけ
左上から、ふりかけ、白菜の酢の物、おはぎ
左下から、ごはん、年越しそば、肉みそ田楽
第一泉北病院日和118(12月の行事食)
エネルギー:637 kcal 蛋白質:24.7g 脂質:11.9g 炭水化物:108.1g 塩分:3.5g

◎嚥下食
・ 全粥
・ 肉みそ田楽
・ 白菜の和え物
・ 年越しそば
・ バナナムース
・ 佃煮
左上から、佃煮、白菜の和え物、バナナムース
左下から、全粥、年越しそば、肉みそ田楽
第一泉北病院日和118(12月の行事食)
エネルギー:501 kcal 蛋白質:14.9g 脂質:9.1g 炭水化物:90.2g 塩分:3.4g

○●○栄養士の豆知識○●○ 
 当院の年越しそばは、きすの天ぷら・ほうれん草などが入っていますが、地域によって入れる具材
が異なります。少しご紹介します。
 ★にしんそば(京都)・・・にしんの甘露煮をのせて食べる温かいそば
 ★たぬきそば(関東)・・・天かすをのせた温かいそば、冷たいそばの両方あります。また、
                「たぬき」の由来は、たねがない天かすから「種抜き」となり、たぬ
                きと呼ばれるようになったと言われています。
 ★たぬきそば(京都)・・・油あげをのせたあんかけそばで温かいそば
 ★わんこそば(岩手)
 ★きつねそば(関東)・・・甘く煮た油揚げをのせたそば
 ★おかめそば(関東)・・・かまぼこ・椎茸・卵焼き・ほうれん草などいくつかの具材をのせる
                 ことでおかめの顔に見えることが名称の由来で、江戸発祥のそば
                 と言われています。
 ★天ぷらそば・・・・・・・・・海老天ぷら・かき揚げなどの天ぷらをのせたそばで、冷たいそば
                なら「天ざる」と言います。九州ではさつま揚げのことを「てんぷら」
                というため、さつま揚げがのったそば・うどんのことを「丸天そば」
                「丸天うどん」と言う。 
★越前そば(福井)・・・・・・越前おろしそばとも言われ、ゆでたそばに大根おろしとそばつゆを
                加えて、つけめんとして食べる。

 大晦日に食べられるのは、一般的には「年越しそば」ですが、全国各地にそば以外にも
年越しうどん(香川県)や年越し寿司(北海道)など多彩な料理で年越しする習慣が残って
いて、呼び名も「年取りの膳」「大晦日料理」などさまざまあります。
いろいろな具材の工夫でそばが楽しめますので、ぜひ試してくださいね。
 



Posted by 阪和第一泉北病院  at 14:37